シフトチェンジ
東北地方の震災の影響の一つとして、電力不足が挙げられ東京電力より計画停電が発表され、地域ごとにグループ分けをし1日約3時間位の停電が実施されるとの事。
そこで、停電の為作業が進まないから工期が間に合わないと決めつけるのではなく、まずはやれるだけやってみよう!という事で、停電の時間を補う為いつもより3時間早く仕事を始めることに決定。(私も社員も皆あきらめが悪く、前向きなんです!)
しかし、冷静に考えて見るといつも6時30分に出社する大工さんにとって、3時間前の3時30分の出社は辛いと言うことになり、ひとまず中間の5時頃の出社に月曜日決定しました。
火曜日・水曜日と「輪番停電」に備えシフトチェンジをしたのですが、停電が実施されませんでした...はっきりして欲しいものです。
■時間割り
各現場の15日~18日までの計画停電の時間割りを作り、関係者に配布しました。
みなさん喜んで頂いたのですが、停電が実施されないのでは無用の配布物に・・・
■早朝出勤し、現場で音を立てていては近隣の方に迷惑が掛かるので、会社の作業場で電気に頼らず無垢材の加工です。
◇タモ材
◇道具づくり 01
◇道具づくり 02
◇削る 01
我が社の24才の大工。
実家は福島県の二本松にあり、まだメディアでは報道されていませんが、大変な状況のになりつつあるようです。
彼自身、彼の親御さんそして友人の事を心配しているのですが、何も出来ない自分が歯がゆいようです。
また、穏やかな彼にしては珍しく、ガソリンや食料品を必要以上に買い占めている自分勝手な人を見て怒っていました。
◇削る 02
◇削る 03
◇削る 04
※一人一人が自覚を持ち、気遣う心が大切だと思います。
17 3月 2011
no comments