尾谷工務店 | 尾谷工務店 | 泥パックの勧め? リターンズ -
19956
post-template-default,single,single-post,postid-19956,single-format-standard,ajax_updown_fade,page_not_loaded

泥パックの勧め? リターンズ

泥パックの勧め? リターンズ

Posted by 尾谷 in もろもろ

建築だけでなく、日々の出来事を綴ってる弊社のブログ。。。

 

「泥パック」・「野田カブトムシ」・「抜歯」とかのキーワードで検索され、間違って弊社のブログにたどり着いてしまう方が結構居りまして、美容関係の方からは「やられました!(大笑)」とか、「カブトムシのポイント教えてください。」とか、「抜歯の画像使わせて下さい」ってどっかのテレビ局さんから依頼があったりするんです。なんだか建築以外の問い合わせが多いような。。。

 

では、過去に読まれた方もいらっしゃると思いますが、建築とはまったく関係の無いほぼ毎日読まれてる息の長いブログを今一度アップしますので、失笑しながら飛ばし読みをしてくださいませ~

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆以下4年前のブログでーす◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

いつもこのブログを見ている方は、私と息子の自由気ままな行動に免疫があると思いますが、もし初めてこのブログを「泥パック」とかで検索して来てしまった方はごめんなさい。

さあ!タイトルにもある通りウソ偽りのない「泥パック」のブログの始まりです。

美肌を求める女性方必見です!勇気ある方はどうぞ!(笑)

 

■売り物

午前中2件の打合せを終え、午後は不要になった物の売却に出掛けました。

ゴルフクラブや釣りのリールそして、無駄に元気な6才の男児...

■悪夢のスタート

帰宅し、売れ残りの息子と一緒に過ごす羽目に・・・

毎度おなじみの「カブトムシの木」チェックです。

蜜が出始めていました。

■ザリガニ釣りのスタートのポーズだそうです。

なんかムカツクでしょう!

みなさーん!洋服の色を覚えていて下さいね!

■黄色の目立つひもにスルメを付けザリガニ釣りです。

■お!ゲンゴロウの仲間を網でゲット。

■黄色の目立つヒモでは釣れない事が分かり、手づかみに変更です。

■手づかみで捕まえたザリガニを入れる為、バケツに水を入れ戻ってきたらなぜか長靴を脱ぎ捨て消えています。

用水路を見ると、どうみても鳥ではない、2足歩行の生き物の足跡が・・・

■あっ!バカ発見!

■あーあ、梅雨の合間でこんなに爽やかな日なのに・・・

■視線をずらすと、出るのはため息ばかり...

手と足そして首に泥を塗っています・・・

そう!泥パックの開始です。

■泥パック効果なのか?ただのバカなのか分かりませんが、生き生きしています。

■長靴が泥だらけになり「ヤバイ!ママにばれちゃう~」と言いながら泥を拭き取っていました。

長靴を綺麗にしても確実にばれると思うのですが・・・

浅い知恵です。

■かなり匂う泥パックをしたまま次のポイントへ!

■コンクリートの側溝で藻を集めています。

■手足の泥パックが取れてしまったので、先ほどのポイントに移動です。

当然ながら、道行く車からはジロジロ見られます。

■待ちに待った泥との対面に待ちきれなくダイブです!

■ジャンプし、着地した瞬間には泥と一体になってました...

■真剣な顔をしていますが、ただのバカですね(笑)

■近くに犬の散歩をしている人がいる旨を伝えたら、隠れていました・・・

「どう?これなら分からない?」と笑いながら聞いて来るではありませんか!あー唯一無事だった髪の毛までも泥パック...バカ!

■散歩の人が過ぎ去ったか、帽子を被った少年がチェックしています。

■散歩の人が過ぎ去り、仁王(匂う)立ちの銅像です・・・

そういえば、みなさん洋服の色覚えていますか?

■たくさん捕まえたザリガニのリリースです。

「もっと水があって綺麗な場所に逃がせば?」と言った所「ここに逃がせば、また来週ここでみんなに会えるじゃん」との事。

えっ!?来週もやるの...

■素晴らしい笑顔でしょう!

「ザリガニに挟まれない?」と聞いた所「友達だから大丈夫だよ!」との事。

■裸足で帰宅中近所の方に見つかり笑いながら「○○ちゃん!パパと一緒で楽しそうだね!」と普通に接してくれました。

慣れって良いものです!近所の方も、私たち親子の事を面白可笑しく普通に見守ってくれています。

当然ながら、帰宅中も「泥パック」には余念がありません。

■帰宅し、妻に見つからぬよう証拠隠滅をしたのですが...一瞬でバレました。

だって臭いんだもん!

ちなみに「泥パック」の効果は・・・2回体を洗っても臭い!

◇私は息子に「これは危ないから駄目」とかウダウダ言わず、ひとまずやらせます。(生命に関わる事は別ですけど)

自分で考えさせ、何をしたら危ないのか?これは良いことなのか?悪いことなのか?を自分の頭と体で楽しみながら、覚えさせる様にしています。当然ながら賛否両論あると思いますがね。

20 6月 2015 no comments

タグ: ,

Post a comment